活動報告

通信制高校の選び方❶

2018/05/21

ゴールデンウィーク後の先週から今週にかけて、通信制高校に関する問い合わせが数件ありました。

 

みんなの家庭教師の生徒たちの中にも、通信制高校へ通学している方は多くいらっしゃいます。

 

実際のところ、迷うのが学校選びです。石川県内にも、いろいろな通信制高校があります。どのような基準で選択すれば良いのでしょうか?

 

まず、通信制高校と言っても、全日制と同じように「公立・私立」があります。加えて、「通学したい・したくない」でも、学校選びに違いが生じます。

 

例えば、「全日制高校と同じように毎日通学して友達を作りたい」というケースと、「出来るだけ学校へ通いたくないし、人に会いたくない」というケースでは、まるで学校選びが変わってきます。

 

また、「高校卒業後に大学へ進学したい」というケースと、「とりあえず高校卒業すればOK」というケースでも、学校やコース選択の仕方に違いが出てきます。

 

続く。

 

image

次回のcoconoma カフェ

2018/05/20

次回の『coconoma カフェ』は、明日21日の月曜日に開かれます。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「親の会よりも敷居が低いので、誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】5月21日(月)13:00〜15:00
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com (わたなべ)
【ホームページ】 https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma

 

66C4B1C5-365A-4C9C-A1AD-6E445983FEFB

書籍案内『かがみの孤城』

2018/05/20

今回の書籍案内は『かがみの孤城』です。

 

今年の本屋大賞を受賞した作品だけあって、読んだ多くの人の琴線に触れうる作品です。

 

主人公は、ある出来事を機に学校へ行けなくなり、いつも家で過ごしている中学一年のこころ。その主人公こころを通して描く、作者の繊細な心理描写は、大人が「とても敏感な子どもたち」の内面を想像する上で非常に参考になります。

 

また、この作品は500ページを超える長編ですが、子どもでも難しく感じることなく読める内容になっています。

 

その辺りからは、生きづらさを感じている子ども達が手に取ることを強く意識して書いた作品にも感じました。

 

「大丈夫。大丈夫だから、大人になって」
作者の思いは、主人公こころの思いときっと等しいのでしょう。

 

個人的には、「誰かの『現在』は、誰かの『未来』へ繋がっている」ということを、この作品を読みながら強く意識させられました。

 

読んだ後に、周囲に薦めたくなる一冊です!

 

EC3842D3-C960-4B0D-85E8-55EB541D71EF

来週開催される『親の会』のご案内

2018/05/18

来週25日金曜日の午後7時から、金沢市山の上町にある「フリースクールIRORI」でお茶会が開かれます。

 

「IRORI」のお茶会は、親御さんだけでなく子どもも一緒に参加できます。

 

フリースクールで開かれるお茶会なので、親御さんたちが話をされている間、子どもたちは「IRORI」にある様々な部屋で退屈せずに過ごすことも可能です。

 

このお茶会は、「フリースクールIRORI」に通われている生徒の親御さん以外の方も参加できますので、ぜひご参加ください。

 

5月25日(金)
「フリースクールIRORI」お茶会
【場所】金沢市山の上町26-52
【時間】午後7〜9時
【会費】500円
【電話】080-3740-3807(佐々木)

 

IMG_4723

 

 

 

 

また、26日の土曜日午後2時からは、「おーぷんはうす」の定例会が開かれます。

 

創立して、今年29年目を迎える「おーぷんはうす」は、あたたかく気さくな雰囲気の中、お茶やお菓子を囲みながら、ゆったりと話を聴いてもらえる親の会です。

 

同じ悩みを抱える方と出会い、多くの方の事例を聴くことによって、癒され気持ちにゆとりが生まれます。

 

ぜひ一度、お気軽に参加しませんか?

 

当日参加もOKです。駐車場など、詳細は電話にてご確認ください。

 

5月26日(土)
おーぷんはうす 定例会
場所:金沢市笠市町10-9 サンフレッシュ笠市101
時間:午後2〜5時頃
会費:500円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

テスト期間

2018/05/17

今週は、ほとんどの全日制高校で定期試験が実施されています。

 

一年生にとっては、高校に入学後初めての定期試験ですが、テスト期間は平生より早く学校が終わるため、「気分が楽」だと話す生徒もいます。

 

一日で5科目受けることも珍しくない中学の定期テストと比較すると、高校では一日あたりの試験科目数は2〜3教科です。

 

加えて、試験後は授業がないため午前中に下校します。そのため、平生より学校へ行きやすいと感じる生徒もいるようです。

 

ゴールデンウィークの連休を目標に頑張ってきた生徒にとっては、ゴールデンウィークが終わり、入学から一カ月以上過ぎたこの時期は体力や気力において辛抱の時期です。

 

まずは今週を、テスト期間を乗りきって頂きたいです。

 

IMG_1737

次回のcoconoma カフェ

2018/05/12

次回の『coconoma カフェ』は、来週14日の月曜日に開かれます。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「親の会よりも敷居が低いので、誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

 

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階

【日時】5月14日(月)13:00〜15:00
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】  coconomacafe@gmail.com (わたなべ)
【ホームページ】 https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma

 

8D4ED4E1-C277-4214-84B3-FB5A9DB7E971

来週開催される『親の会』のご案内

2018/05/11

来週5月19日の土曜日に、石川県立金沢中央高校やすらぎ教室にて、「やすらぎの会」が開かれます。

 

アドバイザーとして、金沢星稜大学の高賢一教授が来られ、丁寧に話を聴いて頂けるので、親御さんは安心してお話をすることができます。

 

ゆったりとした居心地の良い空間で、日頃のモヤモヤを吐き出してみませんか。

 

不登校(行きしぶりを含む)やひきこもりで悩まれている親御さんであれば、誰でも会に参加できます。

 

当日参加もOKですし、ご都合の良い時間帯だけの参加も可能です。

 

お気軽にご参加ください。

 

5月19日(土)
やすらぎの会
場所 : 金沢市泉本町6-165 金沢中央高校やすらぎ教室
時間 : 13〜16時
会費 : 会員200円、非会員500円
問い合わせ : やすらぎの会事務局 miyakowa@docomo.ne.jp

 

img007

講演会のお知らせ

2018/05/10

6月2日(土)に、心療内科医の明橋大二氏による講演会が開かれます。

 

テーマは『人一倍敏感な子 〜HSCについて〜』です。5人に1人いると言われているHSCは、「感覚が鋭い、人の気持ちを察する」という優れた点がある一方で、「集団行動が苦手、刺激を強く感じてしまい疲れてしまう」という点で、生きづらい子どもであると言われています。

 

今回の講演会では、このHSCの気質とどう向き合い、どう関わっていけばいいかについて知ることができそうです。

 

ぜひご参加ください。

 

【日時】6月2日(土)受付は13時〜、講演会は13:30〜15:30

【会場】金沢市鞍月2丁目1番地  石川県地場産業振興センター本館・第4研修室

【電話】076-268-2010

【資料代】会員500円、未会員1000円

 

C44E8A94-7980-4961-A628-6A19577E7423

来週開催される『親の会』のご案内

2018/05/08

今週に引き続き、来週18日の金曜日午後2時からも、金沢市の「おーぷんはうす」でお茶会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

今年で29年目をむかえる会ならではの安心感で、どんな内容の話にも、過去の事例をもとに親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

5月18日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

 

 

 

 

また、同じ日の午後7時30分からは、小松市で「親の会 KO-まつ」が開かれます。

 

初めて参加されたある親御さんは、「初参加でしたが、親切に温かく迎えて頂いたので、とても話しやすかったです。また参加したいと思います」と話されていました。

 

当日参加も可能ですので、ご都合の良い時間帯にご参加ください。

 

5月18日(金)
親の会 KO-まつ
場所:小松市こまつまちづくり交流センター
時間:午後7時30分〜午後10時
会費:100円
電話:090-5175-5432
備考 : 当日参加OKです

 

D42BDB7E-DAE9-4794-AFD7-2925D373CB94

ゴールデンウィーク明け

2018/05/07

今日は、ゴールデンウィーク明けの月曜日ということもあり、特に気持ちが重くなり、学校へ足を運ぶことが難しかった生徒は多かったようです。

 

加えて、土日が晴天で気温が高かったのと対照的に、今朝は雨が降り気温も下がったこともテンションが大きく下がる一因だったのではないでしょうか。

 

みんなの家庭教師の生徒たちも、そういった環境の変化に気持ちがついていけず、何かいつもより元気がありませんでした。

 

今日が誕生日だという方もいましたが、誕生日だというにもかかわらず、通常より落ち込んでいる感じで、今日は雑談をするのが精一杯でした。明日以降、少しずつ調子を取り戻していけば良いと思います。

 

来週は定期試験が始まる高校が多く、高校一年生にとっては最初の定期試験になります。

 

入学して約一か月、そしてゴールデンウィーク明けですが、なんとか乗り越えて頂きたい壁です。

 

A073230D-16AB-4F19-A937-FA7B206111DF

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A