活動報告

仮入学前に、メイクフレンズ❷

2018/03/18

メイクフレンズは、「生徒二人と、みんなの家庭教師」もしくは「生徒二人とその親御さんと、みんなの家庭教師」の形でお会いすることが多いです。今回は後者でした。

 

また今回は、一方の親子が、もう一方の親子の家に訪問する形で会いました。

 

最初のうちは、二人とも互いに人見知りのせいか、「何を話していいか分からない」という感じで、とても緊張していたようでした。

 

それでも、一緒にオセロをしたり、マリオのゲームをしたり、互いの好きなことを10個ずつ言い合ったりして時間を過ごしました。

 

当然ながら、ぎこちない部分もありましたが、予定通り会えたことが二人にとって一歩前進になったと思います。数日後の仮入学を前に、良い出会いになりました。

 

次回は、春休み中に母娘4人でカラオケへ行くことになったそうです。ぜひ楽しい時間を過ごして頂きたいです。

 

今後、時間を共有していく中で生徒たちはもちろん、親御さんたちにとっても少しずつ距離が近くなっていくのではないでしょうか。

 

以上、メイクフレンズの報告でした!

 

BC19FB13-38F2-43A0-BBC7-7859A77F0980

仮入学前に、メイクフレンズ❶

2018/03/16

明日の土曜日に、同じ高校へ入学予定の女子生徒二人が、メイクフレンズを通して会うことになっています。

 

初対面なので、初回はみんなの家庭教師も同席して会話が円滑に進むようにサポートします。

 

ところで、ほとんどの高校の仮入学は来週にあります。

 

彼女たちにとって、その前に顔見知りになることで、少しでも良い高校生活のスタートを切って頂きたいです。

 

いつもながらですが、メイクフレンズの当日は緊張します。当日の生徒二人の体調が万全でないと、メイクフレンズが成立しないからです。実際、メイクフレンズが流れてしまうことも珍しくありません。

 

今のところ、明日の出会いを二人とも楽しみにしているようです。

 

どうか明日二人が無事に会えますように。。

 

続く。

 

CA06FB07-F29B-489D-AD1C-62A783CD5B31

来週開催される『親の会』のご案内

2018/03/15

来週3月24日の土曜日に、「おーぷんはうす」の定例会が開かれます。

 

創立して、今年29年目を迎える「おーぷんはうす」は、あたたかく気さくな雰囲気の中、お茶やお菓子を囲みながら、ゆったりと話を聴いてもらえる親の会です。

 

同じ悩みを抱える方と出会い、多くの方の事例を聴くことによって、癒され気持ちにゆとりが生まれます。

 

ぜひ一度、お気軽に参加しませんか?

 

当日参加もOKです。駐車場など、詳細は電話にてご確認ください。

 

3月24日(土)
おーぷんはうす 定例会
場所:金沢市笠市町10-9 サンフレッシュ笠市101
時間:午後2〜5時頃
会費:500円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

年度末に思うこと❷

2018/03/13

次の段階へ進むために必要な時間は、それぞれによって異なります。

 

分かりやすい形、目に見える形で変化して、なるべく早く前進していけば良いのですが、歩みはそれぞれで違います。

 

また、傍目からは変化のない状態のように見えても、ひきこもっている状態の中に変化は起きていることが多いです。目に見えにくい変化が積み重なり、いつか目に見える変化として現れると考えています。

 

「小さな変化に気づく力」と「根気や忍耐」が求められる部分です。

 

新年度も、それらを気に留めながら生徒たちに接していきます。

 

73B48331-5A63-40B9-BD1B-9389AB242BA2

年度末に思うこと❶

2018/03/11

3月も10日を過ぎました。受験シーズンや卒業式が過ぎ去り、今年度も終わりに近づいています。

 

みんなの家庭教師も、新旧の生徒が入れ替わる時期です。

 

生徒たちとの別れは正直寂しいですが、成長されて次のステージへ向かう彼らを見ると、非常に嬉しく喜ばしい気持ちで満たされます。

 

生徒たちが成長して元気になっていく姿を見ることが、仕事を継続していくうえでの原動力になっていることは間違いありません。

 

この一年も多くの生徒がみんなの家庭教師を通過して、少しずつ元気になったり、家の中から外へ出れる段階になっていきました。

 

その段階になって初めて、次のことを考えられるようになります。

 

例えば、フリースクールや予備校に通い始める方もいます。また、一緒に高校認定試験を目指す方、高校や大学に進学して学校復帰しようとする方もいます。

 

続く。

 

B210A384-8463-4845-ADA7-66D7A03A94F8

来週開催される『親の会』のご案内

2018/03/09

来週16日の金曜日午後2時から、金沢市の「おーぷんはうす」でお茶会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

今年で29年目をむかえる会ならではの安心感で、どんな内容の話にも、過去の事例をもとに親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

3月16日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

 

 

 

 

また同じ日の午後7時30分からは、小松市で「親の会 KO-まつ」が開かれます。

 

初めて参加されたある親御さんは、「初参加でしたが、親切に温かく迎えて頂いたので、とても話しやすかったです。また参加したいと思います」と話されていました。

 

当日参加も可能ですので、ご都合の良い時間帯にご参加ください。

 

3月16日(金)
親の会 KO-まつ
場所:小松市こまつまちづくり交流センター
時間:午後7時30分〜午後10時
会費:100円
電話:090-5175-5432
備考 : 当日参加OKです

 

D42BDB7E-DAE9-4794-AFD7-2925D373CB94

卒業式を前に

2018/03/07

今日で公立高校の入試が終わり、週末には卒業式がおこなわれます。

 

最近はほとんど学校に通学していなかったとしても、「卒業式には出席したい」と、先週から今週にかけて学校へ通っている方がいます。

 

その一方で、通常の卒業式には出席せず、他の時間帯に別室で卒業証書を受け取る方もいます。

 

どちらの形で卒業証書を受け取ろうとも、卒業生にとっては節目の日になります。気持ちを新たにして、次のステージへ進んで頂きたいです。

 

ところで、全日制高校の入試は今日で一段落ですが、定時制や通信制の高校へ進学する生徒にとっては、これからが大切な時期になります。

 

試験や面接に万全で臨むためには準備が必要です。体調を整えることも含めて、100%の準備をしていきましょう。

 

998B427D-5737-47D7-9D6E-476E286A8E62

月刊誌『IRORI』3月号のご紹介

2018/03/05

「フリースクールIRORI(いろり)」が発行している月刊誌『IRODORI』3月号をご紹介します。

 

今週の8日(木)は、「ドミノチャレンジ」があります。去年の8月も作ったドミノチャレンジ。思うままに繋げて、自分たちだけのレールを作ろう!

 

来週の15日(木)は、「ピタゴラスイッチ」に挑戦します。一度はテレビで見た、あのピタゴラスイッチです。楽しく仕掛けづくりに取り組み、物理の仕組みを学びましょう!

 

そして、20日(火)には「ぼた餅づくり」があります。春分の日に、ぼた餅を食べる習慣があることをご存知ですか?お餅に合いそうな具を持って来て、オリジナルぼた餅を作ります!

 

最終週の26日(月)は、「スポーツデー」です。卓球やバスケット、鬼ごっこなど、自分のやりたいスポーツで思い切り身体を動かそう!

 

毎月恒例の「IRORI お泊まり会」は、今月は28日(水)です。普段は昼間しか活動していないIRORIで、丸一日を過ごします。晩御飯作りから就寝の準備など、何から何までみんなでやってみましょう!

 

 

375B9C3E-07EF-4BA7-81A5-D2EC9D567F36E97C18C1-5425-4E58-B1D1-7D449E35E2BE

 

 

メイクフレンズについて

2018/03/04

メイクフレンズは、同年代の誰かと話をしたいけれど、なかなか最初の一歩を踏み出せないでいる方に適しています。

 

メイクフレンズは、初回から一対一で会うわけではありません。初回はみんなの家庭教師が間に入り、自己紹介などをしながら話を進めていきます。

 

お互いの緊張がほぐれるように、一緒にゲームをしたり、共通の話題で仲良くなれるようにサポートします。

 

前もって、それぞれの趣味や関心事についてリサーチして、共通点を見出しておきます。

 

自分たちにとって、好きなことを話す時は表情が生き生きしますし、いつの間にか会話が盛り上がっている感じです。

 

あるケースでは、すぐに話が盛り上がって、お互いにリラックスして会話が進み、次回からお互いに都合を合わせて、一対一で会えるようになりました。

 

もちろん、互いの距離が近付くまでに時間がかかるケースもあります。

 

それでも、メイクフレンズを通して「最初の一歩」を踏み出せたことが重要な部分です。

 

 

IMG_2814

来週開催される『親の会』のご案内

2018/03/02

来週3月10日の土曜日に、金沢市の教育プラザ富樫にて、「やすらぎの会」が開催されます。

 

アドバイザーとして、金沢星稜大学の高賢一教授が来られ、丁寧に話を聴いて頂けるので、親御さんは安心してお話をすることができます。

 

ゆったりとした居心地の良い空間で、日頃のモヤモヤを吐き出してみませんか。

 

不登校(行きしぶりを含む)やひきこもりで悩まれている親御さんであれば、誰でも会に参加できます。

 

当日参加もOKですし、ご都合の良い時間帯だけの参加も可能です。

 

お気軽にご参加ください。

 
3月10日(土)
やすらぎの会
場所 : 金沢市富樫3-10-1 教育プラザ富樫212室
時間 : 13〜17時
会費 : 会員200円、非会員500円
問い合わせ : やすらぎの会事務局  miyakowa@docomo.ne.jp

 

img008

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A