活動報告

HSCかどうかを知るための、23のチェックリスト

2018/07/08

HSCかどうかを知るための、23のチェックリスト

 

次の質問に、感じたままを答えてください。子どもについて、どちらかといえば当てはまる場合、あるいは、過去に多く当てはまっていた場合には、「はい」。全く当てはまらないか、ほぼ当てはまらない場合には、「いいえ」と答えてください。

 

 

1 すぐにびっくりする


2 服の布地がチクチクしたり、靴下の縫い目や服のラベルが肌に当たったりするのを嫌がる


3 驚かされるのが苦手である


4 しつけは、強い罰よりも、優しい注意のほうが効果がある


5 親の心を読む


6 年齢の割りに難しい言葉を使う


7 いつもと違うにおいに気づく


8 ユーモアのセンスがある


9 直感力に優れている


10 興奮したあとはなかなか寝つけない


11 大きな変化にうまく適応できない


12 たくさんのことを質問する


13 服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる


14 完璧主義である


15 誰かがつらい思いをしていることに気づく


16 静かに遊ぶのを好む


17 考えさせられる深い質問をする


18 痛みに敏感である


19 うるさい場所を嫌がる


20 細かいこと(物の移動、人の外見の変化など)に気づく


21 石橋をたたいて渡る


22 人前で発表するときには、知っている人だけのほうがうまくいく


23 物事を深く考える

 

 
得点評価▷13個以上に「はい」なら、お子さんはおそらくHSCでしょう。しかし、心理テストよりも、子どもを観察する親の感覚のほうが正確です。たとえ「はい」が1つか2つでも、その度合いが極端に強ければ、お子さんはHSCの可能性があります。

 

 
以上、「HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子」明橋大二[著]より抜粋

 

3E93255A-E236-4563-8363-33C3ACD87B58

次回のcoconoma カフェ

2018/07/07

次回の『coconoma カフェ』は、あさって7月9日の月曜日に開かれます。

 

今回も、12:00〜14:30までのお時間になります。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「親の会よりも敷居が低いので、誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】7月9日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-410864(前回の様子を知ることができます!)

 

8D4ED4E1-C277-4214-84B3-FB5A9DB7E971

『おーぷんはうす合宿 2018』

2018/07/07

来月8月26日(日)に、毎年恒例の「おーぷんはうす合宿」が、金沢市北袋町の湯涌創作の森で開かれます。

 

今年も「子育てハッピーシリーズ」の著者で知られる、精神科医でスクールカウンセラーの明橋大二さんが参加されます。

 

詳細な時間や費用については、決まりしだいお伝えします。

 

今年もご参加ください!

 

【場所】湯涌創作の森(金沢市北袋町ヱ36番地)TEL 076-235-1116

【日時】8月26日(日)夕方から食事、夜は研修会や交流会

【問い合わせ】TEL 076-241-3953(小林)

 

815047C7-C7EA-4C4F-819D-F176B224A84E

書籍案内『HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子』

2018/07/05

先月6月に発売された、子育てハッピーシリーズの最新刊は『HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子』です。

 

HSCを持つ親御さんに向けて、HSCの知識と、子育てのスキルをまとめた、初の「マンガで分かる」HSC解説本です。

 

この本を読んだ友人が、「この本に書いてあることは腑に落ちることばかりだった。息子がHSCと分かったことで、自分自身がとても楽になり、息子が愛おしくなった」と感想を述べていました。

 

個人的には、『HSCは「治す」ものではありません。「自分らしさ」を伸ばしていきましょう』という部分に共感を覚えました。

 

今までの子育てハッピーアドバイスと同様に、イラストが多くとても読みやすいです。忙しい親御さんにもオススメの一冊です!

 

3E93255A-E236-4563-8363-33C3ACD87B58

不登校・登校拒否を考える夏の全国大会 2018 in 金沢

2018/07/05

不登校・登校拒否を考える夏の全国大会が、今年は金沢で開催されます。

 

大人向けのプログラムに加えて、カードゲーム、テレビゲーム、ボードゲームなどの子ども向けのプログラムもあり、みんなが楽しめるようなプログラムになっています。

 

今年は記念講演に、将棋界初の国民栄誉賞を受賞された羽生善治永世七冠が登場されます!どんなお話が聞けるのか楽しみです。

 

ぜひご参加ください!

 
【日程】2018年8月4〜5日(土,日)
【会場】金沢大学角間キャンパス 人間社会第1講義棟
【参加費】おとな7500円/子ども3000円(一日だけの参加はそれぞれ4000円/1,500円)

 

申し込みはこちらから 

http://freeschoolnetwork.jp/summer/form.html

 

2E5D06C0-28E2-4639-9EAD-3C99BD526C2D3D2ABC40-2E79-4267-9C9F-E7E73A7C38B2

 

5716E18A-3AE6-42C5-B9FD-18957101B6C20A2D0392-3FB5-4D99-BF1F-50411DD670D3

今回の放送について❷

2018/07/03

先週の木曜日に放送されてから今までの数日間に、十数件の問い合わせがありました。

 

みんなの居場所に関する質問や、HSCに触れた今回の放送に対する感想など、反響の大きさを感じた数日間でした。

 

みんなの居場所に関しては、現在は来週行われるWi-Fiの工事を待っている段階です。それが終わりしだい、7月中旬あたりからのオープン予定です。Wi-Fiの工事が終了した時点で、「予約に関するお知らせ」をお伝えできるかと思います。

 

さて、今回は6月27〜28日にかけて、地元の新聞二誌の掲載に加えて、テレビの放送もあり、この居場所について、思わぬ形で広くお知らせすることができました。

 

そういう意味では、何か追い風のようなものを感じております。

 

「みんなの居場所」という新しい居場所を、何とか根づかせられるように、しっかり準備していきます。

今週開催される『親の会』のご案内

2018/07/01

今週6日の金曜日午後2時から、金沢市の「おーぷんはうす」でお茶会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

今年で29年目をむかえる会ならではの安心感で、どんな内容の話にも、過去の事例をもとに親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

7月6日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

MRO北陸放送「レオスタ」、石川テレビ放送「石川さん プライムニュース」にて、みんなの居場所が紹介されました!

2018/06/30

3C4530E8-AC41-42AB-8183-154E3B57DC18

E37B8424-F2FC-4E90-9CE9-1CB91753C552

2018年8月29日 MRO北陸放送「レオスタ」にて、『みんなの居場所』が紹介されました!

 

動画はこちらから

https://ja-jp.facebook.com/pages/biz/みんなの家庭教師-不登校でお悩みの方へ-791240977655394/

 

 

 

 

 

E842D066-4F05-4D92-83D5-9795C66BB41A

2018年6月28日 石川テレビ放送「石川さん プライムニュース」にて、『みんなの家庭教師』が紹介されました!

 

 

929BCEEF-8D42-4560-B699-F00AB65BAF10

HSC(とても敏感な子ども)について取り上げられました。

 

 

342F51E1-CDDE-4CE9-BD10-9D77E287E969

『みんなの居場所』が紹介されました!

 

 

https://ja-jp.facebook.com/みんなの家庭教師-不登校でお悩みの方へ-791240977655394/

見逃した方も動画がご覧頂けます!

次回のcoconoma カフェ

2018/06/30

次回の『coconoma カフェ』は、あさって7月2日の月曜日に開かれます。

 

先週と同様に今回も、12:00〜14:30までのお時間になります。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「親の会よりも敷居が低いので、誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】7月2日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-410312(前回の様子を知ることができます!)

 

8D4ED4E1-C277-4214-84B3-FB5A9DB7E971

今回の放送について❶

2018/06/30

石川テレビの「石川さん プライムニュース」でみんなの家庭教師の活動が紹介されました。

 

昨年のNHKの取材に引き続き、今回の取材でも『HSC(とても敏感な子ども)』に触れ、とても敏感な子どもの気質が解説されていました。

 

実は、今回の取材申し込みは、当初は「メイクフレンズ」や「LINEを使った活動」に関してのものでした。

 

ところが、ちょうど『みんなの居場所』を準備している最中だったこと、それに関連してHSCについての話が出たことによって、今回のような放送内容になった経緯があります。

 

実際、今回HSCを取りあげた石川テレビのスタッフの方々も、つい最近まではHSCについてご存知ではなかったということでした。

 

結果的に、昨年の今時分、NHKの番組「ナビゲーション」がHSCを取り上げてから、ちょうど一年ほど経過して、別の放送局が再びHSCを取り上げたことになります。

 

継続的にメディアで取り上げられたことは、さらに多くの人たちに「とても敏感な子どもの気質」を知って頂く良い機会になったと思います。

 

とても敏感な子どもの気質を理解する周囲の大人が増えれば、彼らにとってもっと生きやすい環境が整うでしょう。

 

それは、『みんなの居場所』が目指す、「子どもの孤独感を和らげ、孤立から防ぐこと」にも繋がります。

 

続く。

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A