活動報告

4月を終えて。。

2019/05/04

つい先日、「新学期が始まった」と思ったら、あっという間にひと月が経過しました。連休が終われば、令和元年の初登校です。

 

この春、不登校だった生徒が高校生になり、再び通学し始めた生徒たちはどんな様子なのでしょうか?

 

連休中に、みんなの家庭教師が担当した生徒たちに伺ったところ、現在まではほとんど順調に通学できているとのことでした。

 

ある生徒曰く、「心が折れそうになる時も多々あるけど、今のところは何とか踏みとどまっている」そうです。

 

また、別の生徒は部活動が楽しいようで、「授業はとてもつまらないけど、部活動が楽しみだから学校に行ってる」とも。

 

今までの事例からも同じことが言えるのですが、学校生活の中に、何か一つでも楽しいことや興味あることが見つかると、良い流れになってくるようです。

 

一方で、ある生徒の親御さんは、「今後、しんどいことも起こるだろうけど、元気に学校生活を送ってくれていることを、まず喜んでいます」と知らせてくれました。

 

再来週からは、多くの高校で定期テストが始まる予定です。その前に、来週の連休明け初日、まずはそこを乗り越えて頂きたいです。

 

F3B9F2D0-EFAE-4575-9018-61F3A8BCD916

『みんなの居場所』来週の営業時間

2019/05/04

『みんなの居場所』来週の営業時間は、次のような予定になっております。

 

ご予約は、なるべく前日の夜までにお願い致します。

 

 

6日(月)お休み

7日(火)10〜14時

8日(水)10〜14時

9日(木)10〜14時

10日(金)10〜14時

11日(土)お休み

 

1E3775CF-8FBD-465E-B513-D7F6EDE5EECA

次回の『coconoma カフェ』

2019/05/03

次回の『coconoma カフェ』は、来週5月6日の月曜日に開かれます。

 

ゴールデンウィーク最終日、今回も通常通り、12時〜14時30分の時間帯です。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「お茶を飲んでゆっくりするだけでもどうぞ。誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

coconomaカフェ

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】5月6日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-427835

6B90E993-4EE8-4914-9FDD-13FA6E9DE07E

『不登校を考える親の会 ホットミルク』開催のお知らせ

2019/05/02

来週11日の土曜日、津幡町では「不登校を考える親の会 ホットミルク」が開かれます。

 

今回の場所は、愛昴(あいすまる)内「米ライフカフェ」、時間は午後1時~4時となります。

 

アットホームな雰囲気に加えて、初参加の方は無料なので、気軽に参加しやすいと評判です。

 

どうか一人で悩まず、気軽にご参加ください。

 

ここで出会う仲間と支え合いながら、一緒に学んでいきませんか。

 

5月11日(土)不登校を考える親の会 ホットミルク

【場所】愛昴(あいすまる)内「米ライフカフェ」(石川県河北郡津幡町中橋ロ10番地1)

【時間】午後1〜4時

【会費】200円(初参加の方は無料です)
【電話】076-288-6274 (広村)
【備考】事前の申し込みは必要ありません。途中からの参加・退席も自由です。また、参加者数が少ない場合、午後4時より早く終了する場合がありますので、ご了承ください。

 

IMG_8038

連休明けに備えて❸

2019/05/01

他の点で言うと、連休中の宿題が出されているのであれば、それを学校再開前に終わらせることも大切です。

 

登校前夜になっても宿題が残っていると、心理的負担につながり、どうしても登校しにくくなってしまうからです。

 

また、長期連休中は生活リズムが崩れがちです。夜更かしなどから大きくリズムが崩れてしまったら、連休明けの朝が辛くなるのは容易に想像できます。

 

連休中に部屋でゲームや動画にどっぷり浸る生活も悪くないでしょうが、ほどほどを心がけて頂きたいです。

 

加えて、連休後半はなるべく外出する時間を持つなどして、連休明けからスムーズに登校しやすい環境を作るのも一つでしょう。

 

家に滞在する時間が長くなり過ぎてしまうと、外出するのが億劫になってしまうためです。

 

生徒それぞれの連休明けが、順調な滑り出しとなるように願っております。

 

9BB22F7B-8728-4BBE-89E7-1A0CBB8D3B7D

書籍案内『ひと』

2019/04/30

先日、ある生徒からお借りしてイッキ読みしました。

 

『ひと』は、父と母が相次いで亡くなり、大学を中退してアルバイトで自活し始めた青年の成長物語。2019年の本屋大賞第2位受賞として、今話題の作品です。

 

いわゆるエンターテイメントを期待して読んでしまうと、派手な展開はなく、物足りないと感じてしまう方もいるかもしれません。

 

個人的には、じっくりゆっくりと満たされていく気持ちになりました。後味の良い、爽やかな読後感。

 

また、会話文が多く文章も短めでサクサクと読みやすいため、夏休みの読書感想文向けとして、本が苦手な方にもオススメです。

 

『ひと』によってどんなに心が傷ついても、それでもやはり『ひと』によって癒される主人公。同時に、周囲に流されず自分で決断する『ひと』に成長を遂げていく主人公。

 

不登校関連の書籍ではありませんが、この作品から勇気をもらえるのではないでしょうか。

 

C27246EA-2EF7-40A9-8D31-4F5319E5A2C4

『リスタカフェ』開催のお知らせ

2019/04/29

来週5月8日(水)に、フリースクールのリスタ金沢で『リスタカフェ』が開かれます。

 

親御さんたちとゆっくり交流できる場所を新たに設けようと、去年8月からリスタカフェがオープンしました。

 

「このリスタカフェに、現在悩んでおられる親御さんに気軽に立ち寄ってもらい、少しでもホッとできる時間を提供できたら」とリスタ金沢の山本さん。

 

「こんな時、どうすればいいのか?」「誰かに話を聴いてもらって、リフレッシュしたい」と考えておられる方には、ピッタリの場所ではないでしょうか。

 

ぜひ一度ご参加ください!

 

リスタカフェ

【場所】金沢市東山3丁目31-19 フリースクールリスタ金沢3階

【日時】5月8日(水)13:30〜15:30

【会費】300円(お菓子とお茶をご用意してお待ちしております)

【問い合わせ】076-213-5888

【メール】restarkanazawa@gmail.com

【備考】予約は不要です。時間内にお越しください。駐車場が少ないため、公共交通機関もしくはお近くのコインパーキングをご利用ください。また、諸事情で変更になる場合がございます。

 

5D6D208B-79F9-4868-AC81-3EF7A04BE9BD

連休明けに備えて❷

2019/04/27

新学期が始まって以降、ゴールデンウィークを心の支え、または短期的な目標にして、何とか毎日通学してきた生徒は少なくないでしょう。

 

その一方で、「連休明け以降は何を心の支えにして通学していくのか?どんな心の持ち方で、夏休みまでの長い距離を走ればいいのか?」を意識する必要があります。

 

実際のところ、毎年連休明けの時期から電話やメールの相談が増え始めることからも、この点を考えることは大切だと言えます。

 

第一に、「『毎日通学する』という部分に、こだわり過ぎないこと」です。

 

特に高校生の場合、出席日数の点から、「毎日通学しなければならない。一日たりとも休んではならない」という思いを強く持つ傾向にあります。そのため、余計にしんどくなってしまい、結果的に学校から遠ざかってしまう事例を本当によく見かけます。

 

一方で、週に1〜2回休みながら一年間を通して通学できた生徒たちがいます。彼らは、体力(心の部分も含めて)が極めて少ないことから毎日通うのが非常に大変でした。そのため、なるべく同じ曜日に休むことを避けながら、自分の体力と相談しながら通学しました。

 

もちろん、あらゆる生徒にあてはまるわけではありませんが、年間50〜60日ぐらいを上手に休みつつ、無事に進級を達成する生徒もいるのです。

 

当然ながら、中学時代に学校へほとんど通えていなかった生徒のほとんどは、体力が圧倒的に不足しています。高校生になって、いきなり毎日通い続けることは、周囲が想像する以上に大きな負担になります。途中で破綻しないことの方が不思議でしょう。

 

故に、まず最初の一年は、適度に休みつつ、少しずつ体力をつけながら通学するのが理想的です。そして、二年目は一年目よりも体力がつき余裕が生まれるため、より通学しやすくなる土壌ができます。

 

ここが一番重要で難しい点なのですが、周囲の大人たちには、「生徒に毎日通うことを求めない意識」が必要です。それは、敏感な生徒には必ずと言っていいほど伝わってしまい、大きな圧力になるからです。

 

加えて、「行けるとこまで頑張って行こう!」という励まし方を時々耳にしますが、敏感な生徒には全く合いません。行けるとこまで行かせたことで無理がたたり、ある日パッタリと行けなくなってしまうケースは山ほど見聞きしました。

 

続く。

『みんなの居場所』来週の営業時間

2019/04/26

『みんなの居場所』来週の営業時間は、次のような予定になっております。

 

ご予約は、なるべく前日の夜までにお願い致します。

 

 

29日(月)10〜14時

30日(火)10〜14時

 

5月

1日(水)お休み

2日(木)お休み

3日(金)お休み

4日(土)お休み

 

1E3775CF-8FBD-465E-B513-D7F6EDE5EECA

次回の『coconoma カフェ』

2019/04/26

次回の『coconoma カフェ』は、来週4月29日の月曜日に開かれます。

 

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、今回も通常通り、12時〜14時30分の時間帯です。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「お茶を飲んでゆっくりするだけでもどうぞ。誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

coconomaカフェ

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】4月29日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-427835

6B90E993-4EE8-4914-9FDD-13FA6E9DE07E

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A